iOS 13からiPhone、iPad、Apple TVで、「PlayStation 4のコントローラー」と「Xbox Oneのコントローラー」が使えるようになりました!
これまでiPhone、iPadでは、MFiコントローラーしか使えなかったのですが、ゲーム機のコントローラーも使えるようなったんです。
Appleのゲーム遊び放題サービス「Apple Arcade」の対応ゲームでも対応し、今後はiPhoneのコントローラーを使ったゲームの盛り上がりが期待できそうです!
PS4、Xbox Oneのコントローラーを含めて、iPhone、iPad、Apple TVにはどのコントローラーがおすすめなのか、コントローラーの特徴をまとめてみました!
目次
PXN 6603
- コントローラーにiPhoneを装着できて、自由な姿勢で遊べる
- 一般的なボタン配置
- バッテリー内臓で充電式
本体中心部からクリップを上に引き上げると、そこにiPhoneを乗せることができ、ポータブルゲーム機のように遊ぶことができるコントローラーです!
他のコントローラーは、iPhone・iPadをスタンドで、机に置いてプレイするようなスタイルになりますが、こちらはコントローラーにドッキングされるので、自由な姿勢で遊びやすいというのが特徴です!
Gamevice Controller for iPhone and iPhone Plus、for iPad
- ニンテンドースイッチ風のコントローラー
- Lightning接続でバッテリー不要
- 機種によっては非対応
こちらはiPhone・iPadを真ん中に挟みこむタイプで、ニンテンドースイッチみたいな形になるコントローラーです。
iPhoneでゲームをするなら、見た目もかっこよく、自由な姿勢でもできるので、一番やりやすそうなコントローラーかなと思います。
iPad用もありますが、iPadの重量を手に持ってゲームするのは、ちょっと重過ぎるんじゃ…(笑)
PS4コントローラー DUALSHOCK4
- 昔ながらの使いやすいコントローラー
- L3R3にも対応
- バッテリー内臓で充電式
- PS4で遊ぶときは再ペアリングが必要
既にPS4を持っている方なら、iPhone、iPadでもそのまま利用できます。
一つ注意点があり、
PS4のコントローラーをiOSデバイスとペアリングすると、PS4とのペアリングが解除されてしまうので、PS4で遊びたいときは再ペアリングさせないと遊べません。
どっちもよく遊ぶ方は、iPhone用にもコントローラーを購入したほうが、ペアリングの手間がなくて快適に遊べます。
また対応ソフトは少ないですが、L3R3ボタンにも対応しています。
Xbox Oneコントローラー
- 握りやすい王道のコントローラー
- パソコンなど幅広い機器で使える
- L3R3にも対応
- 乾電池交換タイプ
- Xbox Oneで遊ぶときは再ペアリングが必要
評判のいいXbox Oneコントローラーも使えます。
ただし、こちらも
ペアリングするとXbox One本体とのペアリングが解除されてしまいますし、ゲーム機とペアリングさせるとiPhoneで遊びたいときにまたiPhoneともペアリングさせないといけないので不便なんですよね。
またXboxコントローラーもL3R3ボタンに対応しています。
SteelSeries Nimbus Wireless Controller 69070
- Apple公式でも取り扱ってる安心のコントローラー
- PS4のコントローラーと同じボタン配置
- Lightningコネクタ搭載で、iPhoneの充電器で充電できる
PlayStation4のDUALSHOCKとほぼ同じボタン配置なので、操作がすごくやりやすいコントローラーです。
充電端子が「Lightningコネクタ」になっているので、iPhone・iPadと同じ充電器で充電することができます。
またこのコントローラーは、専用アプリをインストールすることでコントローラーのソフトウェアをアップデートすることができます。
万が一、iOSのアップデートなどにより、コントローラーが使用できなくなった場合でも、コントローラーのアップデートで使えるようになる可能性があります。
僕が購入したのもこのコントローラーで操作もしやすく、特にオススメなコントローラーです。
またApple Storeでも販売されているので、信頼性が高いのもポイントです!
SteelSeries Stratus iOS用 Bluetooth ゲーミングコントローラー 69017
- コンパクトで持ち運びやすいコントローラー
- 保護カバーを後ろに装着すると握りやすくなる
- バッテリー内臓で充電式
先ほど紹介した「SteelSeries Nimbus Wireless Controller Black 69070」と同じメーカーSteelSeriesで、こちらは「69070」よりもコンパクトなコントローラーになります。
ボタン配置や機能はほぼ同じようですが、非常にコンパクトな作りになっていて、持ち運びするときに便利な保護カバーが付属します。しかも外した保護カバーを裏側に装着すると、握りやすさがアップします。
外でも遊びたいという方にオススメです!
HORIPAD ULTIMATE
- 使いやすいボタン配置
- コントローラーメーカーで有名なHORI製
昔から多くのゲーム機のコントローラーや周辺機器を作ってきた「HORI」のiOS用コントローラーです。
デザインもかっこよく、ボタン配置もいいのですが、製造停止してしまったのか、売っているお店が少ないです。
管理人のおすすめは「Xbox Oneコントローラー」
種類が多くて迷いますが、管理人のおすすめは「Xbox Oneコントローラー」です!
スティックが左にあり、ボタン配置も優秀で使いやすく、対応ゲームアプリは少ないですが、スティックを押し込みの「L3R3」ボタンにも対応しているからです。
またスマホホルダーを使えば、「PXN 6603」のようにiPhoneをコントローラーに装着して遊ぶことも可能です!
1つだけ注意点があり、Xboxでもコントローラーを使う場合は、iPhoneとXboxで切り替える度に毎回ペアリングが必用になるので、iPhone用にも別にコントローラーを用意しておくと快適に遊べのでおすすめです。