みなさんはスマートフォンとタブレットは持っていますか?
どちらにも「iOS」と「Android」の端末がありますが、購入するならOSは揃えて購入したほうがいいんです。
今回は、スマートフォンとタブレットのOSを揃えると生まれるメリットをまとめてみたので紹介したいと思います!
目次
スマートフォン・タブレットで同じOSで揃えるメリット
① 有料アプリが1台分の値段で2台使える
「iPhoneとiPad」、「Androidのスマートフォンとタブレット」という風に、同じOS同士で同じアカウントでログインすると、有料アプリが1台分の値段だけでどちらの端末にもインストールできて使用できます。
iPhoneで購入した有料のゲームアプリを買ったとすると、iPadでは再度お金を支払わなくてもダウンロードできるんです。
別々のOSで揃えてしまうと、同じアプリを使いたい場合は、別途購入する必要があるんです。
② 操作感が同じ
iOSとAndroidでは、操作の仕方も異なるため、別々のOSにしてしまうと操作に慣れるのか大変です。
とくにiPhoneとiPadの操作はほとんど同じなので、iPhoneに慣れていればiPadも違和感なく使えます。
※Androidの場合はメーカーによっても操作が異なる場合があります。
③データが共有される
同じアカウントでログインした端末は、カレンダーや、メールなど、様々なデータが共有されます。
OSが違ってもアプリを揃えることでも同じことができますが、簡単な設定だけで使えるようになるので手軽です。
OSによっては、電話帳や着信履歴といった情報まで共有されます。
④ iPhoneの電話をiPadで受けることができる(※iOSのみ)
iOS限定ですが、iPhoneに電話がかかってくると、同じアカウントで設定したiPadでも着信音がなり、そのままiPadでも通話ができるんです。
iPhoneみたいに耳にあてて通話することはできませんが、ハンズフリーや、イヤフォンマイクを利用して通話します。
もちろん着信だけでなく、こちら側からiPadで発信することもできます。
まとめ
- アプリ代を節約できる
- 様々なデータが共有される
スマートフォンとタブレットのOSは揃えたほうがメリットが大きいです。
とくに、アプリが1台分の値段だけで済むのは経済的ですよね。
僕は最初iPhoneとAndroidのタブレットを使っていましたが、アプリの違いなどで不便に感じ、iPadに変えたところ連携のすごさに感動しました。