シェーバーの替刃は、下手すると本体くらいの金額…
男性の方なら、シェーバーを使って髭剃りをする方も多いんじゃないでしょうか?
僕もシェーバーを愛用していて、かれこれ同じパナソニックのシェーバーを5年以上使っています。
ところが長く使っていると切れ味も悪くなり、購入したばかりのときと比べると、前よりも剃りあげるまでに時間がかかるようになりました。
替刃を交換すれば切れ味も復活するので、替刃をAmazonを調べてみると…
えっ…?
た、たかっ…!!
6000円くらいで購入した本体なのに、替刃が4000円ってどういうこと…
さすがにこの値段で買う気にもならず、色々調べてみると、ちょっとした裏技を発見しました。
替刃を買うよりも、廉価のモデルを買って刃だけ交換したほうが安い!
使っているシェーバーによりますが、実は廉価モデルのシェーバーにも同じ刃が採用されている可能性があるんです。
僕のパナソニックのシェーバーの場合ですが、Amazonで3500円ほどで販売されているモデルと同じ刃が使われています。
そしてその安いモデルから刃だけを外すと…
替刃とまったく同じ刃なんです!
つまり替刃単体で買うよりも、全然安い値段で替刃をゲットできちゃうんです!
本体ごと買い替えるのもあり
替刃を替えれば切れ味も新品同様に復活しますが、本体は古いままです。
長年使用していると切れ味だけでなく、バッテリーの持ちも悪くなってくるので、本体ごと変えてしまったほうが、バッテリーの持ちもよくなったり外装も新品になります。
バッテリーの持ちも悪くなったと感じていたら、本体ごと買い替えるのも手だと思います。
まとめ
替刃を買い換えるよりも、シェーバー本体を買い替えるか、同じ替え刃が使われている廉価モデルを買って、刃だけ交換するほうがお得な可能性大です。
プリンターのインクの販売の仕方と同じで、本体は安く販売して消耗品で利益を得ているからだと思います。
ただ毎回本体を変えるのも気が引けるので、刃の値段をもう少し安く抑えてもらえるとありがたいですよね。
