みなさん、観葉植物を育てたことはありますか?
僕は自分で観葉植物をまったく育てたことがなかったのですが、1年ほど前から「サンスベリア ローレンチ」という観葉植物を初めて購入して、今現在も育てています。
そしてこの「サンスベリア ローレンチ」ですが、観葉植物初心者の方にも大変オススメなんです!
目次
「サンスベリア ローレンチ」の特徴
「サンスベリア」は天然の空気清浄機
サンスベリアの最もすごいのが、空気清浄機能です。
空中の有害化学物質(クロロホル、ムアンモニア、ホルムアルデヒドなど)を分解する作用が高く、空気をキレイにしてくれます。
またマイナスイオンの放出効果でリラックス効果・ストレス軽減効果や、水分を放出して、部屋の保湿効果もあるんです。
サンスベリアは、まるで天然の空気清浄機ですね!
初心者にも育てやすい
観葉植物で初心者が難しいのが、「水やり」と「日光浴」の管理ではないでしょうか。
水やりのタイミングや水の量も非常に重要で、間違えてしまうと枯れる原因になります。
また日光浴が多く必要なものは、日中は外で日を浴びさせないといけません。
一戸建ての住宅ならいいですが、マンションやアパート暮らしだと、置く場所がなかなかなくて大変ですよね。
そのことからアパート暮らしの僕は観葉植物を諦めていたのですが、「サンスベリア ローレンチ」ならアパート・マンション暮らしの方でも育てることができるんです。
理由は、水は土が乾いてからあげるくらいでいいのと、日光も室内の窓から入る光でいいので、他の観葉植物よりも管理が簡単です。また害虫にも強く、虫が付くこともほとんどありません。
そのことから、観葉植物初心者の僕でも1年以上育てられています!
サンスベリアの育て方・注意ポイント
水やりのタイミング
サンスベリアは、水を頻繁にあげる必要がありません。
逆に水をあげすぎると枯れてしまう原因になってしまうんです。
水やりの頻度は、土が乾ききってからたっぷりとあげ、また乾いたころにあげる程度で十分なんです。
そして冬の時期はあまりあげないようにします。
最適な置き場所
サンスベリアは真夏などの強すぎる日光には弱いので、基本的には室内の光でOKです。
真夏は光が強すぎるので、レースのカーテンごしの光が当たる場所が好ましいです。
冬は7℃以上の部屋に置く
他の観葉植物よりもたくましいサンスベリアですが、そんなサンスベリアにも弱点があります。
それは寒さには弱いことです。
冬の間は暖房のある部屋など、室温7℃以上ある部屋に置きましょう。
また先ほどにも書きましたが、水やりも冬の間は控えめにしないといけません。
まとめ
「観葉植物を始めたいけどどれを買ったらいいのかわからない」「育てるのが難しそう」という方にオススメな観葉植物でした!
空気清浄効果があるのもいいですよね。
リビングや寝室など人がいる部屋に置いてあげると、
※僕の説明だけではまだまだ説明足りないこともあるので、他サイトや本で勉強すると、よりうまく育てられると思います。