野菜を食べるときに、洗ったときの水が残り、ドレッシングが薄まった経験はないですか?
せっかくのおいしいドレッシングをかけても、水分が残っているとドレッシングが薄まって、美味しさが半減してしまうんですよね…
今回は、野菜の水切りが簡単にできる「野菜の水切りアイテム」を買ってみたのでレビューしたいと思います!
「サラダスピナー」
サラダスピナーといって、洗った野菜を中に入れて回転させると、水が切れる商品です。
アウトレット品で購入したため、箱の角が少し痛んでますが気にしないでください。
カラーは「レッド」を選びましたが、鮮やかでいい色ですね。
他には「ホワイト」「ダークグレー」「グリーン」がありました。
分解すると、3つの部品に分かれます。
こちらは蓋です。
回転させるためのハンドルがついていて、こちらを回すと野菜が回ります。
蓋はバラバラにばらせるので隅々まで洗えます。
底にはゴム素材が使われていて、滑らないようになっています。
水を切るときも安定しますね。
最後にざるです。
こちらのざる部分に野菜を入れるのですが、ざる部分が回転して、遠心力で水が切れる仕組みになっています。
実際に野菜の水を切ってみた
野菜を入れる
まず、カットした野菜をざるの中に放り込み、野菜を水で洗います。
ケースにざるをはめ込み、蓋を閉めれば準備完了です。
蓋を閉めて回す
蓋をしっかり閉めたら、あとはひたすらレバーを回します。
うおおおおおおおお
回し好きで吹っ飛ばさないよう気をつけましょう(笑)
そんなに力を入れなくても、軽く回すだけで結構回転するので、小さなお子さんでも楽々使えると思います。
水を捨てる
回していると、層の下に水が溜まってきます。
こうやって見ると結構溜まっているのがわかります。
ある程度水が溜まったら流しましょう。
水切り口から、カップ焼きそばの湯切りと同じように水を流します。
まだ野菜に水が残ってそうだったら、水がなくなるまで同じ手順を繰り返しましょう。
水がほとんどなく、サラダが美味い!
うまく水が切れました!
実際にサラダにして食べてみましたが、これまではドレッシングをかけても野菜の水気でドレッシングが薄まっていることが多々ありました。
ところがこのマシンで水を切ると、野菜の水気がほとんどなくなっているので、ドレッシングが水っぽくなることもなく、同じサラダでも美味しさが段違いに感じました!
まとめ
- 使い方がとても簡単
- 水を完全に切ったサラダは美味しさアップ
サラダ好きの方にはぜひ使ってもらいたいアイテムでした!
水気がなくなるだけで、こんなにもサラダが美味しくなるのかと感動です。
サラダ好きな方はにマジおすすめです(・∀・)
