みなさん、PlayStation4のリモートプレイは使ったことありますか?
リモートプレイとは、PS4のゲームを「パソコン」や「PS Vita」からインターネット回線を利用して遠隔プレイできる機能で、ネット環境さえあれば、PS4の近くにいなくてもPS4のゲームを遊ぶことができるようになるんです。
これが非常に便利で、旅行や出張先の宿から遊んだり、仕事の休憩時間など隙間時間に遊ぶこともできるので、いつでもどこでもPS4のゲームが気軽にプレイできます。
今回はリモートプレイを使える対応機器をまとめてみました!
1. PlayStation Vita
PlayStationのポータブルゲーム機「PS Vita」にも対応しています。
PS Vitaのボタンでそのまま操作できるので、他にコントローラーを用意しなくてもいいのがメリットです。
PS Vitaには、L2、R2ボタンが備わっていませんが、PS Vitaの背面のタッチパネルがL2R2の代わりになります。
2. パソコン(Windows・Mac)
Windows、MacどちらのOSのパソコンでも利用できます。
パソコンに専用ソフトをインストールして、「デュアルショック4」と「パソコン」をUSBケーブルで繋ぐだけで手軽にプレイできます。
またゲームはPS4側で処理するので、ゲーム向けの高性能なパソコンじゃなくても大丈夫です。
デスクトップパソコンであれば大画面で遊ぶことができ、ノートパソコンならどこでも持ち運んでプレイすることができます。
さらにWindowsの場合は、Windows搭載のタブレット端末でも利用できます。
PS Vitaでは画面が小さいため、ゲーム内の文字が読みづらいということもありますが、パソコンの画面サイズなら余程小さい文字でなければ問題なく読むことができます。
対応OS
- Windows(8.1、10)
- Mac(OS X Yosemite以上)

3. Xperia
PlayStationと同じSONYのスマートフォン「Xperia」でもリモートプレイが使えます。
操作は、Xperiaのタッチ画面で直接操作する方法と、デュアルショック4をBluetoothで接続して操作する方法を選べます。
他のXperia以外のAndroidの端末でも使えるといいのですが(;^^)
4. iPhone・iPad(非公式)
先ほど、スマートフォン、タブレットでのリモートプレイは、Xperiaでしかできないと言いましたが、非公式アプリでiPhone・iPadでもリモートプレイができるんです。
「R-Play」というiOSアプリを使うことでXperiaと同じようにリモートプレイができます。
R-Playでは、タッチパネルで操作できるだけでなく、外部コントローラーで操作することも可能です。
詳しくは、こちらの記事で詳しく解説しているので、興味のある方はご覧ください。
まとめ
PS4のリモートプレイは意外と色んな機器で利用できるんです。
ニンテンドースイッチは外でも家でも遊べるゲーム機として人気を誇っていますが、実はPS4でもリモートプレイを利用することでスイッチと同じように外でも遊べるんです。
興味ある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか(・∀・)

