スマートキーの車は盗難されやすい!?
最近の自動車には「スマートキー」が採用されている車が多いですよね。
ポケットやカバンの中に鍵を入れたまま自動車のドアノブのセンサーに触れるだけで解錠でき、エンジンをかけるときも鍵をエンジンキーシリンダーに挿す必要がなく、プッシュボタンを押すだけでエンジンをかけることができます。
非常に便利なのですが、このスマートキーを採用している車を狙った「リレーアタック」という手法の自動車盗難が増えて問題になっています。
リレーアタックとは?
スマートキーは、ドアを開けたりエンジンをかけたりするために、自動車を使わないときでも常に半径1mくらいの微弱な電波を出しています。
そして「リレーアタック」はこのスマートキーから常時発信されている微弱な電波を利用した犯行なんです。
まず犯人がスマートキーを持った車の持ち主に近付き、スマートキーから常に出ている電波を違法な装置を使って電波を増幅して飛ばします。
すると自動車がスマートキーが車にあると誤認してしまい、スマートキーも持っていない人でもドアの解錠、エンジン始動までできてしまい、そのまま運転して盗まれてしまうそうです。
スマートキーと自動車との距離が遠かったとしても、中継器によって電波を長距離まで飛ばすこともできるとか…
またスマートキーを玄関に置いておく方も要注意!玄関のドア越しから電波を盗まれる可能性があるのでかなり危険です。
リレーアタックの対処方法はこれだ!
ところがリレーアタックを簡単に防ぐ方法があったんです。
それは
スマートキーを「電波遮断ケース」に入れて電波を遮断してしまう方法です!
スマートキーの電波を外に出すことができなくなるので、違法な装置で電波を拾うこともできなくなります。
しかしデメリットもあります。キーレスを電波遮断ケースに入れた状態だと、車の解錠やエンジン始動がもできなくなるので、車に乗車する前に電波遮断ケースから取り出す必要があります。
少し手間ではありますが、車を盗難されるよりはいいかな?
まとめ
- キーレス搭載車は要注意
- 自宅の玄関に鍵を置かないほうがいい
- 電波遮断ケースを利用して対策しよう
最近、自動車の盗難をニュースでよく見るようになりましたが、違法な装置を使われれば簡単に盗まれてしまうことがわかりました。
まさかキーレスの電波を盗んで増幅させて解除されるとは思ってもなかったです。
一応、電波遮断ケースに入れることで対策できるので、心配な方は対策することをおすすめします。