みなさんは、ヘアドライヤーは何を使っていますか?
リーズナブルなものから、髪質を改善させるもの、ダイソンの近未来なドライヤーなど様々なドライヤーがありますよね。
僕はこれまでパナソニックの「イオニティ」という5000円くらいのドライヤーを使っていたのですが、価格.comや雑誌でも髪質が変わると大好評のドライヤー「ナノケア EH-NA9A」が気になって買ってみました!
ナノケアの凄すぎる特徴
①「ナノイー」&「ダブルミネラル」で、髪ケア効果実感アップ
髪は水分が蒸発してしまうと、パサつきや、うねりの原因となります。
マイナスイオンを発生させて髪をサラサラにさせるドライヤーは、他メーカーでも販売されていますよね。
たしかにマイナスイオンでも多少の効果はあるようですが、「ナノケア」はマイナスイオン以上に優れた「ナノイー」を発生させるドライヤーです。
マイナスイオンは髪の表面に付着してサラサラな髪に導きますが、「ナノイー」は髪自体に浸透し、水分を与え、しっとりまとまる髪に仕上げてくれるんです。
髪だけでなく、地肌にもうるおいを与えてくれるので、頭皮の乾燥予防にも貢献します。
さらに、「ナノケア EH-NA9A」は前モデルよりも、ミネラルマイナスイオンの発生量が約2倍に進化した「ナノイー」&「ダブルミネラル」搭載で、前以上にキューティクルを引き締めて、指通りのよいまとまりのあるサラサラな髪に仕上げてくれます。
②「温冷リズムモード」でまとまり感とツヤ感をアップ
ドライヤーの温風で髪を乾かしたあとに、冷風に切り替えて髪全体を冷やすと、髪がまとまり、髪型が崩れにくくなると聞いたことはありませんか?
その性質を利用したのが「温冷リズムモード」
温風と冷風を交互に切り替えながら出す機能で、温風であたためながらクセをのばし、冷風で冷やしてキープさせ、髪の内側からまっすぐにしてキープさせ、ツヤ感のあるしなやかな髪に導いてくれます。
③インテリジェント温風モードで、快適に髪を乾燥
夏の暑い時期のドライヤーって億劫になりますよね。
ナノケアでは、室温に合わせて、ドライヤーが風温を自動でコントロールする「インテリジェント温風モード」が搭載。
**ドライヤーに温度計が搭載され、室温が18 ℃以上の高い場合に、通常の温風より温度を下げるので、暑い時期でも快適に髪を乾かすことができます。
汗を抑えながら乾かすことができますね…!
④スカルプモードで、地肌をやさしく乾燥
ドライヤーの熱は頭皮に悪影響を与えないか不安になりませんか?
「ナノケア EH-NA9A」では頭皮に優しいモードも搭載!
「スカルプモード」を使えば温風を約60℃に抑えられ、地肌にやさしい温度の風で乾燥できます。
さらに水分たっぷりの「ナノイー」でうるおいを与えられ、健やかな地肌を保ちます。
これで乾燥を予防しながら頭皮をしっかり乾かすことができます。
⑤速乾ノズルで乾かしやすく、毛束もほぐれやすい
風の強さが一定だと毛束がほぐれにくいのですが、速乾ノズルを採用したナノケアでは、弱風と強風を同時に発生させるので、毛束をほぐしやすく、乾燥性能が上がります。
⑥スキンモードで顔も美肌に!?
髪を乾かすだけでなく、「スキンモード」で顔に風を当てることで、ナノイーが顔の肌にうるおいを与えてくれます。
髪だけでなく、顔にも優しいとか…!
「EH-CNA9A (EH-CNA9A)」レビュー
ちなみに僕が購入したのは、正確には「EH-CNA9A」という型番で、「EH-NA9A」とは型番が少し違います。
「EH-CNA9A」は一部の家電量販店用のモデルみたいですが、「セットノズル」の色が違うだけで中身はまったく一緒だそうです。
セット内容
- ドライヤー本体
- セットノズル
- 取扱説明書
ドライヤーなので、セット内容はドライヤーとセットノズルのみです。
外観
ナノケアのイメージカラーでもある「ルージュピンク」を選んでみました。
他には「カッパーゴールド」「ホワイト」などのカラーバリエーションがありました。
サイズは、前に使っていた「イオニティ」と比べても、ほとんど変わらない大きさでした。
形状は一般的なドライヤーとほとんど変わりませんが、上部にイオン吹き出し口があるのが特徴的です。
イオン吹き出し口
イオンの吹き出し口が3つあり、真ん中が「ナノイー吹出口」、両脇が「ミネラルマイナスイオン吹出口」となっています。
セットノズル
セットノズルが付属され、用途に応じて着け外しができます。
「EH-CNA9A」「EH-CNA9A」と色が違うそうです。
セットノズルは、ブローなどに適しているそうですが、早く乾かしたいときはセットノズルは装着しない方がいいそうなので、僕はセットノズルは使うことはなさそうです。
持ち手をしっかり握ると、イオン効果アップ
「ナノイー」は帯電などの関係により、そのままでは髪につきにくいらしいのですが、ハンドルにある「イオンチャージPLUSパネル」と書かれた部分をしっかり握るだけで、髪にたまったマイナスの電気を逃がし、「ナノイー」と「ミネラルマイナスイオンが髪浸透しやすくなるみたいです。
5つのモードを切り替えられる
側面にあるボタンを押すと、5つのモードが切り替えられます。
モードは、「温風モード」「インテリジェント」「冷風モード」「スカルプモード」「スキンモード」です。
押す回数によってモードが変わり、ランプの色で見分けられます。
吸込口(フィルター)のお手入れが簡単
ドライヤーの吹込口は、空気清浄機などと同じで、定期的に埃を掃除してあげなければいけません。
ドライヤーによってはカバーを外したりなど、手入れが面倒だったりしますが、ナノケアの吸込口はほこりがつきにくい仕様で、ティッシュなどで簡単にふき取ることができます。
カバーを外したりする必用もありません。
実際に使ってみた感想
髪が驚くほどサラサラに!
前に使っていた「イオニティ」もマイナスイオンが出るドライヤーでしたが、一般的なドライヤーと比べてもあまり違いを感じられませんでした。
そのため「マイナスイオンなんてプラシーボだろう」と思っていたのですが、「ナノケア」は全然違いました…
お風呂上りにナノケアで乾かすだけで、驚くくらい髪がツヤツヤ、サラサラになります!
いつもはぺったり潰れやすい髪が、ふわっとしてサラッとした髪型になり、髪型も全然違います。
手で触るとサラサラすぎて感動します(笑)
また他のドライヤーで乾かすと、髪がパサパサに乾燥した感じがありましたが、ナノケアは「ナノイー」&「ダブルミネラル」の恩恵か、乾かしたあとでもしっとりとした髪質です。
ドライヤーでここまで髪質が変わるとは思いませんでした…!
まとまりがよく、癖毛もマシになった
僕は前髪と襟足周りの癖が適度にあり、あまり酷いときはストレートアイロンでまっすぐにして出かけることもありました。
ところが、このナノケアの「温冷リズムモード」を使って整えると、癖毛が気にならないくらいまっすぐになり、まっすぐな状態を長時間キープしてれています。
「温冷リズムモード」は温風と冷風を自動で交互に切り替えてくれながら乾かす機能。
温風であたためながら癖毛を伸ばし、まっすぐ伸ばした毛を冷風でキープさせるので、癖毛がかなりマシになります。
そこまで酷くない癖毛であれば、ナノケアで結構改善できると思います。
また髪のまとまりもとてもよく整いやすいです。
風量が凄くてすぐ乾く
前に使っていた「イオニティ」よりも風量がすごく、温度も高いので、塗れた髪がすぐに乾きます。
また風の温度が高いだけだと、髪が痛む原因になりますが、温風と冷風を交互に出したり、「スカルプモード」といって髪や頭皮に負担がかからない温度の風で乾かしてくれるモードもあるので、髪への負担を最小限に抑えられるのも特徴です。
また部屋の温度に合わせて温度を調整してくれるので、夏場の暑い中で乾かすときも、温度を調整しながら快適に乾かしてくれます。
頭皮の痒みが減った気がする
このドライヤーは「ナノイー」や「スカルプモード」により、髪だけでなく頭皮にも優しく、ケアができるドライヤーです。
僕は昔から頭皮の痒みに悩まされていたのですが、ナノケアを使い始めてから一週間後くらいには、痒みが大幅に減少しているのを実感できました。
まとめ
- 髪が驚くほどサラサラになる
- まとまり&癖毛が落ち着く
- 乾く時間も短縮
- 頭皮ケアもできる
最初は、近未来的なダイソンのドライヤーが気になっていましたが、4~5万円と、ドライヤーにしては高すぎる値段で諦めました。
そんなときに、パナソニックの「ナノケア EH-NA9A」を知り、ダイソンドライヤーの半額以下で購入できるだけでなく、「ナノイー」による髪のケアがこちらのほうが優れていそうだったのでこちらを購入。
結果は大成功でした!
ナノケアで乾かすだけで髪が信じられないくらいサラサラになり、乾かす時間も短縮できたので、毎日お風呂上りのドライヤーが楽しみで仕方ありません(笑)
それ以外にも、癖毛や頭皮の痒みにも効果があったので、髪質で悩んでいる方にすごくおすすめしたいです。
僕の妻も使っていますが、髪がツヤツヤサラサラになったと大好評です!
もっと早く買っておけばよかった…(笑)