目次
セリアにニンテンドースイッチの画面保護フィルムが売っていた…!
週に1回は百円ショップに行っている僕ですが、ついこの間100円ショップセリアに行ったときに、すごいものを発見しました。
それは「ニンテンドースイッチの液晶画面保護フィルム」です…!
ニンテンドー3DS用のものはよく見かけていましたが、まだ新しいニンテンドースイッチ用のものも出ていたので、顎が外れそうになりました(笑)
僕のニンテンドースイッチには既に画面保護フィルムを貼ってありますが、少し汚れてきたので、せっかくなので100円保護フィルムを貼ってみることにしました!
貼り付け作業
まずはニンテンドースイッチ本体の画面をキレイにします。
メガネ拭きなどの柔らかい布で拭きましょう。
アルコールなどを含むウエットティッシュは、画面を溶かしてしまう恐れがあるので注意です。
パッケージを開くと、フィルムを貼り方が詳しく書いてありました。
こちらがフィルムです。
見た感じ、家電量販店やゲームショップで販売されている一般的なフィルムと変わらなさそうに思います…
表裏どちら側の面にも、はく離フィルムが貼られています。
裏面側が接着面なので、裏面のはく離フィルムを剥がします。
フィルムの位置を合わせて貼っていきます。
位置が決まったら、空気が入らないように、優しくゆっくり貼り付けます。
もし空気が入ってしまった場合は、指で押し出すか、セロテープなどを利用してフィルムを貼り直すと抜けます。
フィルムがうまく貼り付けられたら、表面のはく離フィルムも剥がします。
貼り付け完了!
ジャジャーン
フィルム貼りが苦手な僕ですが、なかなか上手く貼れました!
サイズがすばらしい!
他のメーカーは、気泡ができにくいように、画面よりも少し小さめのフィルムになっていますが、このフィルムはほぼピッタリ
貼り付けてる段階で、「サイズ的に縁に気泡ができそうなフィルムだな」と思っていたのですが、貼ってみると気泡はまったくできず驚きました。
指の滑りはあまりよくない
フィルム表面はツルツルした仕上りではないので、指でなぞるとやや引っかかる感じはします。
ただ、ニンテンドースイッチはタッチ操作のゲームは少ないので、そこまで問題ないと思います。
【まとめ】100円でこれはコスパ最強
100円のフィルムなんて大丈夫なの?と心配される方も多いですが、セリアのスイッチのフィルムは、品質も悪くなく、サイズがピッタリなので、とくに拘りがなければ100円フィルムで全然問題ないと思います。
ただ反射防止や、ブルーライトカット、頑丈なガラスフィルムなどの性能はないので、とりあえず画面の傷だけを防ぎたいという方にオススメです!
画面をより安全に守りたい方は「ガラスフィルム」を
100円のフィルムを貼っておいてなんですが、ニンテンドースイッチは、テレビモードのときにドックに入れますよね。
優しく着脱すれば問題ありませんが、ドックが原因で画面に傷が入ることもあるそうです。
そのため、普通の保護フィルムよりも頑丈な「ガラスフィルム」を貼ったほうが安心かもしれません!
後日ガラスフィルムに貼り替えました
より頑丈に守りたいと思い、後日ガラスフィルムに貼り替えました!





