ニンテンドースイッチが発売されて1年以上が経ちましたが、とうとう9月19日から「Nintendo Switch Online」が有料になり、加入しないとオンラインプレイができなくなってしまいます。
ゲームソフト代のほかに、月額費がかかるとなると、加入するかどうか迷いますよね…
今回はニンテンドースイッチ有料サービス「Nintendo Switch Online」の魅力・価格・機能・加入方法をまとめてみたので紹介します!
目次
「Nintendo Switch Online」に加入するとできる機能
「Nintendo Switch Online」はオンラインプレイができるようになるだけでなく、様々な機能が楽しめるようになります。
- 「オンラインプレイ」
- 「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」
- 「セーブデータお預かり」
- スマートフォン向けアプリ「Nintendo Switch Online」
- 「加入者限定特典」
①オンラインプレイ
「Nintendo Switch Online」に加入しないとオンラインプレイができないので、「マリオカート8デラックス」「スプラトゥーン2」「ARMS」「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」といったオンラインが熱いタイトルでも対戦や協力プレイが一切できません。
とくに「スプラトゥーン2」はオンラインメインのゲームなので、遊ばれる方は「Nintendo Switch Online」の加入はほぼ必須と言ってもいいでしょう。
他にもニンテンドースイッチにはオンラインで楽しめるソフトが多いので、加入したほうがより一層楽しめますね。
②「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」
僕は「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を持っているので、正直あまり期待していなかったこの機能。
ところがこの機能、「ファミコンミニ」以上にすごかった…!
- 定期的にタイトルを追加
- 携帯モードで外でも遊べる
- おすそわけで、外でも2人遊べる
- オンラインで対戦・協力
- おててカーソル
- ボイスチャット(スマートフォン利用)
まずスイッチなら外にも持ち出してプレイすることができますし、Joy-Conをおすそわけすることで、外でも2人で一緒に遊ぶことができます。
さらにすごいのが、フレンドとオンラインにつなげれば、ネット対戦や協力プレイができるんです。
ファミコンソフトがオンラインプレイできるってすごくないですか!?
また定期的に新しいタイトルが追加されるので、遊び尽くしても安心。
ラインナップも似ているし、ケーブルが煩わしい「ファミコンミニ」の出番はなくなるかも…(笑)
「ファミリーコンピュータ コントローラー」も登場!
さらに、スイッチのファミコン専用「ファミリーコンピュータ コントローラー」も登場!
当時と同じコントローラーで遊べるので、より雰囲気を味わってプレイできますね。観賞用にもいいかも!
試しに片側のJoy-Conだけで遊びんでみたのですが、十字キーがスティックなので、ファミコンの操作はあまりよくなかったですよね…
この「ファミリーコンピュータ コントローラー」なら、従来と同じ十字キーなので、Joy-Conよりもプレイしやすいと思います!
Joy-Conのようにスイッチ本体に装着して充電することもできます。
見た目は格好悪いですが(笑)
※Joy-Conよりもボタンの数が少ないので、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」以外のゲームでは遊べないようです。
③セーブデータお預かり
セーブデータをオンライン上にも保存することで、もしニンテンドースイッチ本体が破損・紛失してしまった場合でも、別のスイッチ本体にセーブデータを復元させることができます。
とくに「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」といった長時間遊ぶゲームでは、データが消えてしまったりしたらショックで立ち直れないですよね…
3DSと同じように持ち運びができるニンテンドースイッチは、普通の据置ゲーム機よりも破損リスクが高くなります。
セーブデータお預かりサービスを利用すれば、万が一のときでもセーブデータだけは守られるので安心です。
※「スプラトゥーン2」はオンラインメインのタイトルのせいか、対応していないみたいです。
④スマートフォン向けアプリ「Nintendo Switch Online」
スマートフォン用に配信されているアプリ「Nintendo Switch Online」がありますが、こちらは、「マリオカート8デラックス」などのオンラインプレイ時に、スマートフォンのこのアプリを使うことで、ボイスチャットをしながらプレイすることができるようになります。
また「Nintendo Switch Online」に対応したゲームでは、スマートフォン側で対戦成績を見たりすることもできます。
対応タイトルはまだ少ないですが、「スプラトゥーン2」では、スマートフォンの画面で対戦成績、ステージのスケジュール情報を確認したり、ギアの注文が可能となります。
⑤加入者限定特典
現段階での加入者限定特典は、先ほど上でも紹介した「ファミリーコンピュータ コントローラー」が加入者のみ購入することができます。
加入していないと購入できないのでご注意を!
さらに、「個人プラン12か月(365日間)利用券」、または「ファミリープラン12か月(365日間)利用券」で加入(購入)いただいた方にもれなく『スプラトゥーン2』で装備できるNintendo Switch Online限定ギアのダウンロード番号がプレゼントされる特典もあるそうです。
「Nintendo Switch Online」の価格
プラン | 料金 |
---|---|
1か月プラン | 300円 |
3か月プラン | 800円(1か月プランより100円お得) |
12か月プラン | 2400円(1か月プランより1200円お得) |
ファミリープラン(12か月) | 4500円(2アカウント以上ならお得) |
「1か月プラン」では毎月300円ですが、「3か月プラン」「12か月プラン」にまとめて支払うと料金が割引されます。
1つ気をつけなければいけないのが、「Nintendo Switch Online」の「1か月プラン」「3か月プラン」「12か月プラン」では、オンラインで遊べるのは1アカウントまでということです。
2アカウント以上でオンラインプレイをしたい場合は、それぞれのアカウントで「Nintendo Switch Online」に加入する必要があります。
そんなときにおすすめなプランは、「ファミリープラン(12か月)」です。
年間4500円かかってしまいますが、2アカウント以上のアカウントで遊ぶ場合はこの「ファミリープラン」がお得です。
7日無料体験できる
「Nintendo Switch Online」は7日間無料でお試しできます。
加入するか迷う方も多いと思うので、とりあえず無料で試してみてはいかがでしょうか!
「Nintendo Switch Online」の加入方法
ニンテンドースイッチ内のメニュー内にある「ニンテンドーeショップ」から加入ができます。
ホームページからも加入することができますが、このページではニンテンドースイッチ本体を使った方法を紹介します。
左側メニューの下のほうにある「Nintendo Swtich Online」を選びます。
下にある「料金プラン」を選びます。
まずは7日間の無料で体験ができるので、「無料体験」を選びます。
「はじめる」を押します。
無料期間が終わると、自動で300円の月額払いに自動移行してしまいます。
3か月支払いや、12か月支払いをご希望の方は、無料期間が終わるまでにそのプランの支払いをすれば切り替わります。
あとは支払い方法を選択して、カード番号などを入力すれば完了です!
「利用券カード」もあります
お店やオンラインショップで、ダウンロード版のダウンロードカードのように「利用券カード」も購入できます。
そのカード番号をスイッチ本体で入力することでも加入することが可能です。
カードでは「3か月」「12か月」のみの販売となります。
クレジットカードをお持ちでない方や未成年の方は、この方法がおすすめです。
まとめ
- オンラインプレイするなら必須
- 色々な嬉しい特典がある
- 「年間払い」「ファミリープラン」は少し安い
オンラインが有料になるのは、やはり抵抗がありますよね。
しかし「PlayStation4」も「Xbox One」もオンラインは有料ですし、料金はそれらと比べると少しリーズナブルです。
またオンライン通信ができるだけではなく、「セーブデータお預かり」や「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」といった豪華特典もあるので、スイッチを思いっきり遊ぶなら加入したほうが楽しめます!
とくに「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」はただファミコンのソフトが遊べるだけでなく、オンラインで対戦したり協力することもできる優れもの。
タイトルも毎月追加されるとのことなので非常に楽しみです。
「3か月」「12か月」プランなら月額払いよりも安くすることもできますし、家族で楽しむならファミリープランが断然お得です。
遊ぶタイトルにもよりますが、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」もこの冬に控えているので、僕はこのまま加入し続けようと思います。
迷われている方はお試し期間もあるので体験してみるのもいいと思います!
ファミコンマジ楽しい!
(画像引用元:Nintendo)