ニンテンドースイッチ用のゲームで、ダンボールを組み立てて遊ぶ、新しい形のゲーム「ニンテンドーラボ」がついに発売しましたね!
子供向けのようですが、いい歳をした管理人も欲しかったり…(笑)
そして、ニンテンドーラボには、「バラエティ キット」と「ロボット キット」の2種類あります。
どちらも魅力的で、迷う方も多いと思います。
今回は、そんな方が選びやすくなるポイントをまとめてみたいと思います!
目次
「ニンテンドーラボ バラエティ キット」の特徴
5種類のToy-Conで遊べる
バラエティ キットは、ロボット キットと違って豊富な種類のToy-Conで遊べます。
1.「リモコンカー」
ダンボールで作ったToy-Conに、Joy-Conを2つセットすることで自分で操作ができるリモコンカーになります。
Joy-ConのIRカメラを利用することで、自動走行モードも搭載しています。
2.「つり」
釣竿型のToy-Conを使い、魚釣りが楽しめます。
釣りあげた魚は、アクアリウムで観察することもできます。
自分で切った魚を、後ほど紹介する「ピアノToy-Con」で読み取ると、オリジナルの魚を泳がせることもできます。
3.「おうち」
ニンテンドースイッチ本体を、おうちの形をしたダンボールにはめ込んで遊びます。
おうちの中には不思議な生き物が住んでいます。おうちを揺らしたり、傾けたり、エサをあげたりして遊びます。
3つのブロックをおうちに差し込み、押したり、ねじったり、回すと、不思議なことが起こります。
ブロックは同時に複数個使うこともでき
ケーブルブロックを使うと、複数おうち(複数のスイッチ本体とバラエティ キットが必要)で生き物たちが別のおうちに遊びにいくこともできます。
4.「バイク」
真ん中にスイッチの本体を、左右のハンドルにJoy-Conを入れ込み、バイクに見立てて遊びます。
右ハンドルをひねればアクセル、ハンドルを左右に傾けることでカーブを曲がれて、まるでバイクに乗っているかのような直感的な操作ができます。
またJoy-Conを装着させたミニバイクを手で動かすと、自分のオリジナルのコースが簡単に作成できます。
5.「ピアノ」
ダンボールで作ったピアノにJoy-Conとスイッチ本体を装着させると、スイッチがピアノになります。
横のレバーを使えば、オクターブを変えた演奏もできるんです。
また、上部にツマミをセットし回せば、音量や音の響き方を調整することができるんです。
家にピアノがなくても、これだけでピアノの簡単な練習はできそうですよね。
「ニンテンドーラボ ロボット キット」の特徴
自分の動きに合わせてロボットを操縦できる
「ロボット キット」は、背中に背負うランドセルのような形をしたパーツと、ゴーグル、手と足に装着するコントローラーを作成できるキットです。
それを自分の体に装着することで、自分がロボットになったかのように、自分の全身を使ってロボットを操作することができます。
2人対戦もできる
「ロボット キット」を持っている友達と持ち寄れば、2人で対戦することもできます。
ぶつからないように十分注意が必要ですが、これはすごい楽しそうですね!
「バラエティ キット」が向いている方
- 色んなことを試してみたい
- できるだけ簡単に作れるものがいい
「ロボット キット」はロボット1つしかできませんが、「バラエティ キット」5種類と豊富な種類のゲームが入っているので、色んなゲームで遊ぶことができます。
またそれぞれ作るボリュームが少なめとなっているので、お子様がまだ小さい方でも安心して作れると思います。
「ロボット キット」は製作ボリュームが大きいので、作れるのか心配な方は、とりあえず「バラエティ キット」から始めてみみてはいかがでしょうか。
「ロボット キット」が向いている方
- 大きなことに挑戦したい
- ものづくりが好き
- ロボットが好き・操縦したい
「ロボット キット」は「バラエティ キット」と違って、入っているものが全て1つのロボット部品になるので、莫大なボリュームです。
全て組み立て終わるまでに標準3~4時間はかかるので、大きなことに挑戦したい方に向いています。
また自分と同じ動きをするロボットを操縦できるので、ロボットが好きな子供にとても人気です。
まとめ
絶対にロボットを操縦したいという方には「ロボット キット」でいいと思いますが、まだお子様が小さかったり、どっちのキットを購入したらいいのか迷われてる場合は、とりあえず「バラエティ キット」を購入して、作ってみて大丈夫そうだったら「ロボット キット」へ行くという順番がいいと思います!
管理人はアラサーだけど、「バラエティ キット」がほしい(笑)
ちなみに、万が一ダンボール部品を無くしたり、破損させてしまっても、任天堂のホームページから部品単位で買うこともできます!
【追記】新たに「ドライブ キット」も登場!
「ロボット キット」は「バラエティ キット」の2種類の他、新たに「ドライブ キット」も登場しました!
3種類のToy-Conが付属し、「クルマ」「ヒコウキ」「センスイカン」の3種類を操縦することができます。
「バラエティ キット」のバイクでマリオカートができるように、「ドライブ キット」のクルマToy-Conでもマリオカートができるのでしょうか!?
