目次
大人気名「ミニファミコン」に続いて「ミニスーパーファミコン」が登場
以前、ミニファミコンが登場して大人気で入手が困難なくらいヒットしましたが、今度はミニスーパーファミコンが登場しました!
ミニスーパーファミコンもようやく入手流ことができたので、レビューを書いていきたいと思います!
正式名称は「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」ですが、長いのでミニスーファミなどと呼ばせてもらいます。
収録タイトル
- スーパーマリオワールド
- F-ZERO
- 超魔界村
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース
- スーパーフォーメーションサッカー
- 魂斗羅スピリッツ
- スーパーマリオカート
- スターフォックス
- 聖剣伝説2
- ロックマンX
- ファイアーエムブレム紋章の謎
- スーパーメトロイド
- ストリートファイター2
- スーパードンキーコング
- ヨッシーアイランド
- パネルでポン
- 星のカービィ スーパーデラックス
- がんばれ五右衛門 ゆき姫救出作戦
- ファイナルファンタジーⅣ
- スーパーマリオRPG
- スターフォックス2
スーファミで人気だった20作品のほか、発売することのなかった幻の「スターフォックス2」が収録されています。
素晴らしいチョイスで魅力的なソフトが盛りだくさんです。
開封レビュー
それでは、開封していきます!
パッケージは、懐かしのスーパーファミコンと同じデザインで、本当に懐かしさを感じます。
パッケージの箱もミニサイズで非常にコンパクトです
セット内容
- 本体
- コントローラー 2個
- 電源ケーブル(USB)
- HDMIケーブル取扱説明書
本体内部にソフトが入っているので、このミニスーファミ1つあれば遊べます。
この値段でHDMIケーブルまで付属しているのはありがたいです。
外観
まさに小さなスーファミそのものです!
やっぱりスーファミのデザインはシンプルでかっこいいですよね。
本当に手のひらサイズで可愛いです。
iPhone 6sと比べると小ささがわかります。
縦の長さはほとんど同じ。本当に小さい(笑)
端子はHDMIと、電源端子です。
別売りで専用のACコンセントも販売されていますが、普通のUSB端子から電源が取れるので、テレビにUSB端子があれば、直接テレビからスーファミに電源供給ができます。
コントローラー端子はダミー
端子をよく見ると、ダミーなので
コントローラーは刺さりません。
パカっと外すと…
本当の端子が出てきます!
スーファミのデザインを再現するために、こんな工夫までされているんです。
コントローラーは実物と同じ大きさ
ミニファミコンのときは、コントローラーも小さくて、操作性があまり良いとは言えませんでした。
しかし今度のスーファミは、実物のスーファミのコントローラーと同じ大きさ!
端子が違うだけで、コントローラーはそのままなんです。
そのため当時とまったく同じように遊ぶことができます。
ミニファミコンとの比較
ミニファミコンと比較すると、パッケージは同じサイズです。
本体を並べてみると、ほとんど同じ大きさです!
コントローラーは、ファミコンのほうは本体サイズに合わせて小さいサイズでしたが、スーファミはコントローラーのサイズは本物と同じサイズなので、コントローラーのサイズはこんなに違います。
早速遊んでみた!
電源の入れ方
電源の入れ方は同じで、電源スイッチを奥にスライドすると電源が入ります。
メニューはミニファミコンと同じで、収録されているソフトが表示されるので、遊びたいソフトを選ぶと遊べます。
「スーパーマリオワールド」
懐かしいなー!
マリオワールドもいいんですが、個人的にはマリオコレクションを収録してほしかった(;´∀`)
「星のカービィスーパーデラックス」
スーパーデラックスは、セーブデータがすぐ消えると有名で、僕のも10回くらいは消えました(笑)
ミニスーファミなら消えることはなさそうなので、その辺は安心です(笑)
画質も変更できる
ミニファミコンでもありましたが、ゲーム時の画質を変えることができます。
当時のアナログテレビ風の画質にしたりもできるんです。
「中断ポイント」が作れて、好きなところから再開できる
本体のリセットスイッチを押すと、その場面で中断ポイントが作れるので、本来セーブができないところでも中断でき、好きなところから再開することができます。
ラスボスの手前などでも中断ポイントを作れるので、難しくて進めないところなどでは重宝する機能です。
まとめ
ニンテンドースイッチを手に入れてから、スプラトゥーン2やマリオオデッセイ、ゼルダの伝説など、遊ぶゲームが豊富すぎて時間が足りないくらいだったので、今回のミニスーパーファコンは買わない予定でした。
しかし、ふと家電量販店のゲームコーナーに寄ったときに、品薄でレアなミニスーパーファミコンが偶然売っていて、気付いたときにはレジで会計していました(笑)
子供のころはスーファミですごく遊んでいたので、やっぱり昔のゲームがこうやって今でもプレイできるのは嬉しいですね。
遊ばなくなっても、ミニファミコンと並べて飾ってもオシャレでいいと思います。
ニンテンドースイッチでもVCでプレイできるようになると嬉しいな…
