みなさんはパソコンとタブレットは持っていますか?
僕はMacBook ProとiPad Proを持っているのですが、少し悩みがあります。
それは2台あることで便利な反面、2台持ち運ぶときの重量や、アップデートやバッテリー管理が面倒なことです。
2in1のWindowsタブレットが出ていますが、それだと1台で済ませることができるので、少し気になっているんです。
2in1のMacBookや、MacOSの動くiPadがあったらいいのですが、登場する気配は一切ありません。
目次
「Surface Pro」なら1台にまとめられる
Windowsパソコンではパソコンとしてもタブレットとしても使える2in1の端末が多く販売されていますが、1台で何でもできちゃうので、わざわざパソコンとタブレットを別々に持たなくてもいいんです。
その中でもMicrosoftの「Surface Pro」が2in1の中で最も人気なシリーズで、デザインもかっこいいので惹かれています。
しかし僕はApple製品で統一しているので、WindowsにしてしまうとiPhoneとの連携がスムーズにいかなくなることや、ソフトが変わることが不安ですごく迷っています。
「MacBook&iPad」のメリット&デメリット
メリット
- iPhone含むApple製品同士の連携がすごい
- iPadでは豊富なiPhoneアプリが使える
やっぱりApple製品で統一していることのメリットは、Apple製品同士の連携のすごさです。
同じiCloudアカウントでログインしている端末は、電話帳からカレンダーの予定、メール、写真データなど、数多くのデータを意識しなくても同期してくれます。
さらにiPhoneにかかってきた電話を、Mac、iPadからでも通話できたり、iPhoneのテザリングを他の端末から簡単に繋げられたり、面白いくらい連携するんです。
またiPadでは、同じiOSのiPhoneのアプリが使えます。
iPhoneで購入した有料のアプリは、再度購入しなくてもiPadでも使用することが可能なので、それもメリットです。
デメリット
- 2台分の端末代が掛かる
- 両方持ち運ぶときが重くて大変
- 充電やアップデートなどの管理が面倒
デメリットは、やっぱり2台あることのコストですね。
Apple製品は値段が高く、iPadとMacを合わせても、20万円はかかります。
ちょっといいスペックのを選ぶと30万円はかかってしまいます。
一度購入してしまえば、しばらくは購入する必要はありませんが、Apple製品はとくに新モデルの登場サイクルが早いので、次から次へと新モデルが欲しくなってしまうんですよね。
あとは2台持ち運ぶ場合はすごく荷物が重くなるのことと、充電やアップデートなどの管理が面倒になることですね。
「Surface Pro」のメリット&デメリット
メリット
- パソコンとタブレットを1台にまとめられるので、荷物が軽くなる
- 1台だけ購入すればいいので、財布にも優しい
パソコンとタブレット1台にまとめられるのいいですよね〜
パソコンとしての作業の合間に、電子書籍を表示させて読んだり、ゴロゴロしながらネットを閲覧したり、自由な使い方ができます。
デメリット
- Windowsはタブレット向けアプリが少なく、タブレットとしてはイマイチ
- iPhoneとの連携が微妙になる
タブレットとしてはやはり、AppleとAndroidが強く、Windows向けのタブレットアプリは少ないんです。
ブラウザとかの基本的な使い方ならいいのですが、タブレット向けのアプリを使うとなると劣ってしまいます。
あと当然ですが、iPhoneとの連携が微妙になることです。
Windowsでも、ブラウザ版iCloud.comで、カレンダーやメール、リマインダーなどは使えるのですが、一々ブラウザを開かないといけないのが不便なんです。
【まとめ】iCloudの連携を使っているなら、Apple製品で統一していたほうがいい
使っているスマートフォンがAndroidだったら、間違いなくSurface Proを買うのですが、iPhoneを使っているので、やっぱりiCloudの連携が悪くなってしまうのは痛いです。
またパソコンとして使うなら、MacもSurfaceもいいんですが、タブレットとして使うとなると、Windowsにはタブレット向けアプリが少ないのがネックなんです。
MacとiPadは、それぞれパソコンとタブレットに最適化されているので、別々に持っていることで、どちらの作業も効率がいいんじゃないでしょうか。
またiOS11での進化と、Smart KeyboardでiPadがパソコンに近付いたので、iPadだけでもそれなりに作業ができるようになりました。
今回すごく悩みましたが、やっぱりこのままMacBook&iPadを使い続けていこうと思います。
しかしWindowsタブレットの進化次第では、また同じように悩む日がくるかもしれません。
それにしても、Apple製品の囲い込みは恐ろしく、蟻地獄のように抜けられなくなってしまいますね(笑)