ガジェット品が好きな方は、充電器などのガジェットの持ち運びはどうしていますか?
イヤフォンや、モバイルバッテリー、充電ケーブル、パソコンの充電器などなど…
どんどん増えていき、カバンの中がゴチャゴチャになってしまいました。
また家に帰ってきたときや、違うカバンに入れ替えたいときは、それらのガジェットも出し入れしないといけなくて結構大変。
そんな悩みを解決してくれるのが「バッグインバッグ」というアイテム!
目次
コクヨ バッグインバッグ(Bizrack up)A5
コクヨ バッグインバッグ、Bizrack up(ビズラックアップ)というシリーズのA5サイズを買ってみました!
コクヨといえば文房具やオフィス用品で有名なメーカーですよね。
そんなコクヨが研究して作り出したのが、このバッグインバッグ。
僕が購入したのは「A5」サイズですが、他にも「A4ヨコ」「A4タテ」「A6」の、全部で4種類のバリエーションがあるので、自分のカバンのサイズや使用用途に合わせて選べますよ。
A4サイズになるとタブレットや書類などの大きなものも収納できるんです。
またカラーバリエーションも豊富で、自分のバッグに合ったものを選べます。
A5サイズは、Amazonで2000円未満と、非常にリーズナブルなバッグインバッグです。
コクヨ バッグインバッグ(Bizrack up)A5
型番:カハ-BR33D
外寸法(W・D・H):255・55・175mm
A5サイズなのに、ポケットは10個もある!
- メインポケット
- ペン用ポケット
- スマートフォンサイズポケット1
- スマートフォンサイズポケット2
- A6ノートサイズポケット
- 名刺サイズポケット
- 背面ポケット
- 内ポケット(ファスナー付き)
- 内ポケット1
- 内ポケット2
僕の購入したのはコンパクトなA5サイズなので、5個くらいしかポケットがないだろうなと思っていたのですが、
なんと、10個もポケットがあります!
それぞれのポケットのサイズは小さいとはいえ、充電器などのガジェット品を収納するのにはまったく不自由ないサイズです。
フラップを開けた状態でも使用できる
開いたフラップを後ろ側に収納できるポケットがあるので、収容物にすばやくアクセスできます。
これにより、カバンを開けてから、またバッグインバッグのフラップも開けるという面倒な手間がいらなくなりますね。
持ち手があり、バッグインバッグ単独でも使える
バッグインバッグという名前ですが、フラップを閉めれば普通のポーチみたいなデザイン。
また持ち手もついているので、バッグインバッグ単独で使うこともできます。
ちょこっとした用事ならこれだけもいいですね。
実際にガジェットをたくさん収納してみた
- シャープペンシル
- MacBook Pro用AC充電器
- MacBook Pro用充電ケーブル
- モバイルバッテリー
- Lightningケーブル
- EarPods
- AirPods
- USB Type-C変換コネクタ
- USBメモリ
ポケットの数だけ収納したかったのですが、ちょうどいいものがなかったので、とりあえず9個だけ入れてみました。
どんどん物を詰め込んでいきます。
入れるとこんな感じ。
ポケットが多いので、ガジェット品をそれぞれのポケットに入れられるので、傷防止にもなりだけでなく、出し入れもとても簡単です。
9個も入れるとさすがにバッグインバッグもパンパンになりますが全然楽々入りますし、まだ余裕があります。
バッグインバッグを使って感じたメリット
1. カバンの中がゴチャゴチャしない
これまで、ガジェット品はそれぞれ別々の小さいケースに収納して、カバンの中に放り込んでいたのですが、そうなるとカバンの中がゴチャゴチャになって、使いたいものを見つけるのに時間がかかるんです。
このバッグインバッグはポケット数がとても多く、ガジェット品を1つ1つ収納することができ、カバンの中も大変スッキリしました。
フラップを開けた状態でカバンの中に入れれば、ガジェット品へのアクセスもとても簡単です。
2. カバンの交換が楽になった
違うカバンで出かけたいときも、ガジェット品をカバンの中に一つ一つ移し変えるといった非常に面倒なことをしていました。
バッグインバッグを使えば、ガジェット品をまとめたバッグインバッグごと、カバンに入れ替えるだけで、ガジェット品もまとめて移し変えることができます。
これがとても楽ですし、支度・片付け時間も短縮できます。
3. 机の上にそのまま置いて使うのも便利
出かけるときになると、必要なガジェット品を一つ一つカバンに詰めて、帰宅後にまた片付けるという面倒なことを毎回やっていました。
そんなときに、「筆箱みたいにバッグインバッグごと机の上に置いて使えばいんじゃない?」と思ってやってみると、これがめちゃくちゃ便利!
出かけるときはバッグインバッグをまとめてカバンに入れるだけでいいですし、帰ってきたらバッグインバッグを机の上に置くだけでそのまま使えるので、無駄な時間を削減できました。
また机の上もスッキリします。
まとめ
- カバンの整理が簡単
- カバンの交換はバッグインバッグごと入れ替え
- そのまま机に置いても便利
バッグインバッグを初めて使ってみましたが、こんなに便利なアイテムだったのかと感動しました!
筆箱のようにお気に入りのガジェットを収納しておけば、そのまま机の上でも使えますし、カバンに入れるときもすごく簡単です。
ガジェット品の収納で困っている方、ぜひ参考にしてみてください(・∀・)