みなさんはKindle Unlimitedは使っていますか?
Kindle Unlimitedとは、Amazonの電子書籍サービスKindleの電子書籍読み放題のサービスのことです。
雑誌や漫画、小説、ビジネス書など指定された本なら読み放題で、月額980円で利用できるんです。
今回はKindle Unlimitedで読める、IT・コンピューターなどのデジタル情報誌をまとめてみました!

目次
Kindle Unlimitedで読める「IT・コンピューター雑誌」おすすめ11誌!
1.「デジモノステーション」
パソコン・スマートフォン・家電はもちろん。デジタルグッズ全般を紹介している雑誌です。
デジタル商品以外にも車だったり、流行り物も扱っていたりと、読み応えたっぷりです。
2.「Mac Fan」
雑誌名からもわかるように、Mac・iPhone・iPadなどApple製品を主とした雑誌です。
僕もApple製品大好きなので、この雑誌は毎月欠かさず読んでいます。
iPhoneの便利な使い方・アプリの紹介などもあり、Apple製品はiPhoneしか使っていないという方でも十分楽しめると思います。
3.「MONOQLO」
パソコンや家電などデジタルグッズから雑貨を紹介したり、批評する雑誌。
元々は「家電批評MONOQLO」という雑誌で、デジタル製品から雑誌まで何でも紹介する「MONOQLO」と、家電製品メインの批評・テスト雑誌「家電批評」に分裂したみたいです。
流行りのモノや・製品の批評など、すごく勉強になる情報が詰まっています。
4.「家電批評」
上で紹介した「MONOQLO」の兄弟雑誌です。
MONOQLOは色々なジャンルの製品を扱っていますが、こちらは家電製品に特化しています。
欲しい家電や気になる家電があったら、まずこの雑誌を読んで評判をチェックしてみるといいでしょう。
こちらもデジタル製品や雑貨や車などをの新製品を紹介する雑誌。
この手の雑誌は読んでいても全然飽きないですよね。
6.「GoodsPress」
こちらも名前の通り、AV機器、時計、ファッション、文房具などなど、グッズのことならお任せな雑誌です。
ここまで読めば、デジタル製品や雑貨にすごーく詳しくなれます。
7.「DOS/V POWER REPORT」
自作パソコン専門誌で有名な「DOS/V POWER REPORT」
自作パソコンのパーツは最新情報をメインに紹介する雑誌です。
最近では自作パソコンの記事以外にも、家電製品やガジェット類の記事も紹介されるようになったようです。
僕も昔、自作パソコンを組んでいたときはこの雑誌を読んで勉強したな〜
8.「flick!」
ガジェットやデジタルツールの雑誌です。
スマートフォン・パソコン・デジタルサービスの紹介が多めです。
デジタル製品に特化している雑誌だけあって、紙での出版はやめて、現在は電子書籍のみの出版に切り替えています。
デジタル達人のカバンの中身を紹介している記事が大好きです。
9.「Mr.PC」
パソコンとスマートフォンに特化した雑誌です。
パソコンのフリーソフトの紹介などの記事が多く、パソコン好きなら読んで損はなし!
10.「デジタルカメラマガジン」
デジカメに特化した雑誌で、カメラ、レンズの紹介から、撮影テクニックが載っています。
カメラ初心者からベテランの方まで楽しめると思います。
11.「AVレビュー」
オーディオ、テレビなど、AV機器専門の雑誌です。
アンプやスピーカーについての記事も多いです。
まとめ
Kindle Unlimitedにはこんなに多くのデジタル情報誌が揃っています。
とくにデジモノステーションなどの、デジタル製品や雑貨などを紹介する総合雑誌が多くあり、いくつか読むだけでも、新製品にすごく詳しくなれて、いい買い物ができるようになります(笑)
Kindle Unlimitedは月額980円と、雑誌1、2冊の金額で、雑誌や漫画、小説、ビジネス書など、莫大な本を読めるサービスです。
Kindle Unlimitedは30日間の無料体験ができるので、加入しようか迷っている方は、とりあえず体験してみてはいかがでしょうか!
もしお気に召さなくても、30日以内に解約してしまえば料金は一切かかりません。
スマートフォン・タブレット・パソコンのどの端末からでも利用できるので、興味のある方はぜひお試しください!
Kindle Unlimited 30日間の無料体験はこちら
