数年前から健康のためにジョギングを始めたのですが、数週間は走れても、数ヶ月以上継続することはなかなかできていませんでした。
「このままじゃダメだ」と思い、工夫することで今では3ヵ月以上継続して走ることができました。
今回はジョギングを継続して続けるコツを紹介したいと思います!
目次
①ランニングアプリ、万歩計を使う
普通にジョギングするのもいいのですが、やはり続けるからには、走った記録が残ると面白くなります。
スマートフォンのランニングアプリを使うと、走った時間、走行距離、走行ルートが記録され、これまでの累計距離が記録されます。
そうなると、達成感も得られますし、目標も立てやすくなります。
またランニングアプリの中には、ジョギング中の途中に、音声で現在の走行距離やタイムを教えてくれるアプリもあるので、ジョギングが楽しくなります。
②「月に○回、週に○回」と目標を決める
昔は「気が向いた日に走ろう」と目標を決めずに走っていましたが、「やっぱり明日走ろう」と伸ばし伸ばしになって、結局走らなくなっていました…(笑)
そのため、「月に10回は走る」とか「週に3回走る」と目標を立てたら継続して走れるようになりました。
③ジョギングの効果が現れるのは時間がかかることを頭に入れる
ジョギングをするのには、ダイエットや健康な体作りなど、人それぞれ目的があると思います。
1つ頭に入れておきたいのが、「ジョギングの効果はすぐには現れない」ということです。
体が変化するのには時間がかかります。求めるものにもよりますが、最低でも3ヵ月~半年はジョギングを続けないと、ほとんどの効果は現れません。
僕も始めてからしばらくはほとんど効果を実感できませんでしたが、3ヵ月経ったあたりから、体力に余裕が出たり、お腹周りが細くなりました。
そのため、効果が出なくて途中でやめるにしても、3ヵ月以上は継続してみることをオススメします。
④無理して走らない
継続させるためには、無理をしないということも大事です。
無理して長距離を走っても、キツく感じるだけでなく、疲労も増えます。
そうなると、次に走るときに億劫に感じてしまいますし、体を痛めてしまう原因にもなります。
最初は自分の走れる距離で走っていき、走れそうだったら徐々に増やしていけばいいと思います。
ジョギングは1日に10キロ走るよりも、3日にわけて1日3キロ強走ったほうが間違いなく効果的です。
またスピードも、自分に無理のないゆっくりのペースで全然OKです。
ゆっくりでも短距離でも、継続して走ることがとにかく大事!
⑤ランニングウェアにこだわる
ジョギングといえば、ランニングシューズさえあれば、どんな服装でも走れます。
しかしモチベーションを保ちたいということであれば、ランニングウェアに拘ってみるのもおすすめです。
かっこいい服装のほうが走り出したくなりますし、費用をかけているので走らないのはもったいなく感じませんか?
またランニングタイツには筋肉の負担を軽減したりする効果もあるので、モチベーションだけでなく、走りやすさや疲れにくさにも貢献します。
⑥好きな音楽を聴きながら走る
自分のお気に入りの曲や、テンションの上がる曲を聴きながら走るのもおすすめ。
僕も音楽がないと走れない体質なので、ガンガンテンションの上がるロックを聴きながら走っています。
1つ注意点ですが、イヤフォンは密閉型ではなく外の音が聞こえるイヤフォンを選び、音量も小さめにしましょう。
外の音が聞こえないと、自転車や車が来ていても気付きにくく、大変危険です。
僕のおすすめのイヤフォンは、Appleのワイヤレスイヤフォンの「AirPods」
周りの音が聞こえやすいだけでなく、ワイヤレスなのでジョギング中に腕に引っかかったりすることがないのでストレスフリーなんです。
また音楽聴き放題サービスの「Apple Music」もおすすめです!
4500万曲を超える圧倒的な曲が聴けるので、ジョギングでも毎回新しい音楽が聴けます。
普段自分が聴かないジャンルの曲を聴いたりするのもいいですね。
まとめ
以上、ジョギングを続けるコツでした!
一番意識してもらいたいのは、「ジョギングの効果が出るのは時間がかかる」ということですね。
効果がなかなか現れないと、「本当に効果があるのか?」と不安になり、続けるモチベーションが保てなくなるからです。
体の変化には時間がかかりますが、続けていけば、間違いなく効果は現れます。
これから走り始める方は、効果が出なくてもとりあえず3ヵ月は走ってみてください。
また休憩や水分補給もしっかり取ることも大切です。

