スマートフォンが普及して、カーナビアプリもどんどん進化しています。
莫大な情報量のGoogleマップでカーナビができたり、インターネットを使った渋滞情報などを利用できたりと車載のカーナビにも負けないくらいの機能を持っています。
しかも無料で利用できるアプリが多く、スマートフォン、タブレットのカーナビだけで済ます人も珍しくありません。
画面のサイズも豊富で、車載のカーナビと同じくらいのサイズや、それ以上に大きい画面のものなど、自分の車や好みによって好きなサイズが選べます。
目次
iPadには外で通信できるモデルと、できないモデルがある
iPadは「Wi-Fi専用モデル」と「Wi-Fi+Cellularモデル」との2種類あります。
「Wi-Fi専用モデル」とは
「Wi-Fi専用モデル」は、通信会社の通信を利用しないモデルで、 Wi-Fiを利用した通信しかできません。
端末を購入してしまえば、月々の通信費が別に発生しないため、iPadを家の中やWi-Fiのある場所でしか使用しない人に人気があります。
「Wi-Fi+Cellularモデル」とは
「Cellularモデル」とは、スマートフォンと一緒で、携帯電話会社の通信網を利用し外でも通信が可能なモデルです。
docomoやau、softbankから契約することができます。
他にも「Cellularモデル」の中には、「SIMフリー」と呼ばれる、どこの会社のSIMカードを刺せるモデルもあります。
iPadでカーナビを使いたいなら、絶対に「WiFi+Cellularモデル」
「Wi-Fiモデル」でも、Wi-Fiルーターやお持ちのスマートフォンのテザリング機能を使えば、外でも通信することができるじゃん!と思うかもしまうかもしれませんが、1つ罠があります。
「Wi-Fiモデル」には「GPS」搭載されていないのです。
通信自体はWi-Fiルーターやお持ちのスマートフォンのテザリング機能で通信できるようになっても、GPSがないためカーナビとしては使い物になりません。
そのため、カーナビとして使いたい人は絶対に「Cellularモデル」を選びましょう。
「格安SIM」+「SIMフリーモデルのiPad」なら維持費が安い
「格安SIM」とは
docomoなどのキャリアで契約すると、通信費が結構かかりますが、通信費を節約する方法があります。
それは格安SIMを使う方法です。
格安SIMとは、docomoやauの回線の一部を借りた業者のサービスで、通信費がとても安いのです。
さらにiPadの場合は通話の契約がいらないため、データ通信のみのプランの契約のみでOKなので、月々1000円以下に抑えることも可能です。
カーナビはそこまで通信容量も食わないので、LINEモバイルの1GBプランでも足りると思います。
しかも月々500円で使えちゃうので、iPadにはLINEモバイルがおすすめです。
SIMフリーモデルのiPadとは
先ほど、CellularモデルのiPadは、docomoやau、softbankから購入できると言いましたが、AppleStoreからSIMフリーモデルのiPadというもの購入できます。
キャリアで購入したiPadはSIMロックといって、他の会社の通信SIMカードを挿しても、契約したキャリアのSIMカードしか使えないようになっています。
ところが、このSIMフリーモデルでは、どこの会社のSIMカードでも自由に使えることができるので、格安SIMでも何でも使うことができます。
格安SIMで通信費を安くしたい場合は、このSIMフリー版を購入することをおすすめします。
まとめ
iPadをカーナビとして使いたいならCellularモデルです。カーナビアプリ中心として使いたいということであれば、安くなったSIMフリーの中古品を狙うのもいいと思います。
車の内装により普通のiPadのサイズが置けないという場合でも、iPad miniという通常よりも小型のiPadもあります。
またカーナビ以外にもiTunesで音楽をiPadをに入れれば、音楽再生もできますし、Wi-Fi環境で動画を予め本体にダウンロードしておけば動画だって観れちゃいます。(※運転中は危険です)