みなさん、朝食はご飯派ですか?パン派ですか?
僕はパン派で、毎朝食パンを食べているのですが、安いトースターで焼いているので、やや味気なさを感じてしまいます。
毎朝食べるので、もう少し美味しくする方法はないかなと探していると、ありました…!!
それはシャープの「ヘルシオ グリエ AX-H1」というトースターです。
似たような製品の「バリュミューダ ザ トースター」とも大変迷ったのですが、揚げ物も温めることが多いので、ヘルシオを選びました。

目次
料理を加熱蒸気で美味しく温められるオーブントースター「SHARP ヘルシオ グリエ AX-H1」
普通のトースターは、ただ熱で食材を温めるだけですよね。
このヘルシオ グリエもトースターなんですが、ただのトースターではありません。
水を利用して食材を焼き上げることができるトースターで、食材をより美味しくするトースターなんです!
本体に水を入れることで、その水が加熱水蒸気となり、食材の中心までしっかり加熱し、外はサクサク、中はふんわりと、焼きたてのような美味しさになるんです。
加熱水蒸気とは
水を加熱すると水蒸気になり、さらに加熱すると100℃を超える温度に加熱された「過熱水蒸気に変わります。
過熱水蒸気は食材の中心まですばやく加熱しながら表面を焼き上げるので、普通のオーブンで温めるよりもサクサクで中はふっくらした食感になります。
加熱水蒸気のメリット
- 外はサクサク、中はふっくら。できたてのような美味しさ
- 余分な油を落としてカロリーダウン
開封レビュー
色はレッド、ブラック、ホワイトの3色あります。
家で使っている電子レンジが白だったので、それに合わせてホワイトを選びました。
セット内容
- 本体
- 焼き網
- トレイ
- 保証書
- 取扱説明書
- メニュー集
本体外観
カラーはホワイトにしたのですが、新鮮でキュートなデザインです。
焼き網とトレイの2種類付属してきますが、メニューごとに使い分けます。
焼き網をセットすることこんな感じ。
主にパンなど、油が出ない食材を温めるのに使います。
今度はトレイ。
トレイは、唐揚げや天ぷらなどの揚げ物を温めるときに使います。
ヘルシオ グリエで揚げ物を温めると余分な油が出てくるので、トレイの溝に溜まるようになっています。
ニトリの台にピッタリ乗った!
買う前に本体の寸法を調べないで買ってしまって、ちゃんと置けるのか心配でしたが、ニトリで買った台にピッタリ乗っけることができました。
あとほんの少しでも大きかったら、乗らなかったので、危ないところでした…(笑)
電子レンジの上にニトリの台を設置し、その上にヘルシオグリエを置いたので、場所も取りません。
タンクに水を入れて使用する
本体の右上の部分に蓋のようなものがありますが、これが水を入れる水タンクです。
タンクを外し、水を入れてから本体に戻して使います。
強さと時間の目安は本体上側に書いてる!
オーブンや電子レンジは、食品によって温める強さと時間が違いますよね。
これまで使っていたオーブンは、温める目安が書いてなかったので、焦がしてしまったり、温めたりなかったりということがありました。
ヘルシオグリエは本体上部に、強さと時間の目安が書いてあるので、迷う必要がないのが非常に便利!
メニュー集が便利すぎる!
ヘルシオ グリエを使った色々なメニューが載っている「メニュー集」が付いてきます。
これが本当に便利。
このように、加熱時間や強度も書いてあるので、本体上に書かれている目安だけでわからない場合でも大丈夫です。
ちなみにヘルシオ グリエは、加熱水蒸気を利用することで色んな食材を同時に温めることもできるんです!
「惣菜の天ぷら」を温めてみた!
1. トレイに食品を乗せる
天ぷらは、油が出るのでトレイを使います。
トレイにそのまま食品を乗せてもいいのですが、油で洗うのが大変になるので、レンジ用のシートを下に敷きました。
2.水タンクに水を入れ、本体にセットする
「MAX」と書かれた部分まで水をいれます。
浄水やミネラルウォーターではなく、水道水の水が好ましいようです。
あとは水を入れたタンクに蓋をして、本体に戻します。
3. 「強さ」と「時間」を設定する
まず、加熱する強さを設定します。
真ん中にある「加熱切替」と書かれたボタンを押すと左上にあるランプが切り替わります。
「天ぷら」は「中」の強さなので、左から2番目のランプが光るように合わせます。
次に時間です。
本体の上側に書いてある目安を見ると、天ぷらは「6〜8分」と書かれているので、今回は「8分」で温めることにします。
電子レンジと同じような操作で、時計回りにハンドルを回し、赤い線を「8」の部分に合わせて離すと、温めがスタートします。
4.温めが始まる
ガラスの窓を覗き込むと、窓に水滴が大量に付いているのがわかります。
水を使って焼いている感じが伝わってきますね。
温め完成!
うおおおおおおおおおお
美味しそおおおおおおおお
かき揚げは少し焦げてしまいましたが、それ以外は美味しそうに温められています。
揚げたてのような美味しさに生まれ変わる!
外サクサク!
中ふっくら!
メーカーが言っているように、本当に揚げたてのような食感になり、普通のオーブントースターで温めたときとは比べものにならないくらい美味しいです。
スーパーの冷めた惣菜がこんなに美味しくなるとは…
余分な油も取り除いてくれた
加熱水蒸気で加熱すると余分な油を流してくれる効果がありますが、天ぷらを温めたら、こんなに油が流れ出ました!
とてもヘルシーになるので、カロリーを気にされる方にはいいと思います。
天ぷらの味も、しつこい油っぽさがなくなり、たくさん食べても胃もたれしにくい感じでした。
「食パン」を焼いてみた
次は食パンを焼いてみます。
使った食パンは、Pascoの超熟です。
美味しそうに焼けたー!
ほんのり焦げ目が付いて、インスタ映えしそうなくらい美味しそうに焼けました。
裏面もしっかり焼けた
裏面もしっかり焼けています。
裏面は焼き網の模様の焦げ目が付きました。
今までのトースターよりも、断然美味しい!!
これまでの普通のトースターで焼いた食パンは、ただ温めるだけなので、サクサクして温かくはなるのですが、中も乾燥しきっていました。
ところが、このヘルシオ グリエは水の力で焼き上げるので、外はサクサク、中はもっちりとした食感になり、本当に美味しいんです。
喫茶店で食べるパンみたいな感じです。
【まとめ】パンや惣菜の揚げ物をよく食べるなら、マジでオススメ!
我が家は共働きなので、料理をする時間が限られています。
お互い残業で遅くなると、スーパーの惣菜を買って帰ることも結構あります。
そんなときに、ヘルシオ グリエがあると、冷たい揚げ物の惣菜がまるで揚げたてのような美味しさに生まれ変わるので、スーパーで惣菜を買って買えるのもすごく楽しみになりました!
また毎朝の食パンも非常に美味しくなり、バターを付けて食べるだけでも最高な食感を楽しめます。
時間がなくてスーパーの惣菜の多い方や、毎朝の朝食がパンな方に本当におすすめな商品です!
新型の「AX-H2」も登場! 「AX-H1」との違いは?
AX-H1の新型、AX-H2が登場しました。
ところが、機能的にはほとんど変わりがなく、お手入れが簡単になるための変更がされているだけなんです。
1. 扉の内側もガラスになり掃除が簡単に
扉の内側にもガラスになり、パンくずや水滴などはサッと拭くだけで庫内のお手入れが簡単になりました。
AX-H1は、外側のガラスのみで段差があったため、パンくずが溜まってしまうと、掃除が大変だったんです。
2. オプションだった「コーティングトレイ」に変更されている
普通のトレイにコーティングが施されている「コーティングトレイ」が標準になりました。
普通のトレイは油汚れなどが付着すると落とすのが大変だったんですが、コーティングトレイだと、油汚れがサッと簡単に洗い流せるので便利です。
手入れのしやすさの変更だけで、性能は同じ!
基本的に手入れのしやすさの変更だけで、ヘルシオ グリエの性能は一緒です。
新型のAX-H2はまだ発売されたばかりで価格が高いです。
AX-H1は新型が登場したことで値下がりしたので、今おすすめなのは旧型のAX-H1です。
コーティングトレイは別売りで購入することもできるので、普通のトレイを使い込んで汚れが目立ってきたら、コーティングトレイだけ後から買ってもいいと思います!
AX-H1はモデルチェンジにより在庫が少ないのでお早めに!
