目次
Face IDとは
Face IDとは、iPhone Xから搭載された顔認証システムです。
これまでのiPhoneは、Touch IDという指紋認証でしたが、iPhone Xでは顔認証になりました。
このFace IDは、「失敗する」「Touch IDのほうがよかった」などの酷評も聞きます。
しかし、使い方・やり方が悪い場合がほとんどで、正しいやり方をすることで成功率もグーンと上がるんです。
そこで今回は、Face IDの成功率を上げる方法・コツをまとめてみました!
Face IDの認証率が上がるポイント ・コツ
1. TrueDepthカメラまで覆う画面保護フィルムは貼らない
画面保護フィルムで、TrueDepthカメラまでも覆うフィルムも販売されています。
しかし、TrueDepthカメラはとても繊細のため、カメラ、センサーを保護フィルムで覆ってしまうとFace IDの認識力も落ちてしまう恐れがあります。
実際にAppleも、画面保護フィルムを貼る場合、TrueDepthカメラは覆わないものを推奨しています。
2. iPhoneを顔にまっすぐ向ける
Face IDは、iPhoneを顔にまっすぐ向けないと反応が悪いので、なるべく顔と平行になるように向けると成功率が上がります。
顔とiPhoneの画面が平行になるように向けると反応がいいです。
3. 顔に近付けすぎない
Face IDは、iPhoneを顔に近づけすぎるとうまく認証されません。
ある程度の距離を保たないとTrueDepthカメラがうまく顔を認識できないので、視力が悪くて画面を近づけて使う方も認証のときだけは顔から離すといいでしょう。
認証のときは、顔から25〜50センチ離すことを推奨されていて、実際にそのくらいが一番認識しやすいと感じました。
とくに横になりながら使う場合は、iPhoneと顔が近くなりやすくなりやすく、さらに先ほどの顔にiPhoneをまっすぐ向けるというのも難しくなるので認識性が著しく低下します。
4. マスクや顔を覆うものはNG
マスクをすると顔が半分覆われてしまうので、認証ができません。
ただ、マスクをしているときはすぐにパスコード認証に切り替わるので、マスクをしているときは顔認証を諦めてパスコードを入力して解除しましょう。
メガネはかけていても大丈夫です。
「Face IDを使用するには注視が必要」をオフにすると成功率が上がるが…
Face IDの設定の中に「Face IDを使用するには注視が必要」という項目があります。
これは、Face ID認証のときに「画面をしっかり見ないとロック解除しないよ」 という機能です。
これをオフにすることでiPhoneを注視しなくても解除できるようになるので、眠そうな顔をしているときでも認識される確率が上がります。
ところが寝顔でも解除できてしまうので、自分が寝ている間に他人にいたずらされる恐れもあります。
基本的にはオフにしないほうがいいと思います。
まとめ
- TrueDepthカメラを覆う画面保護フィルムは貼らない
- iPhoneを顔にまっすぐ向ける
- 顔から25〜50センチ離す
上記3点に気をつければ、Face IDの成功率も上がります。
僕も買ったばかりの頃は失敗することも多く、Touch IDのほうがよかったかなと後悔することもありましたが、上記を試してからは失敗することも減り、Face IDが非常に快適になりました。
逆に僕の場合、冬の時期では指が乾燥してしまい、Touch IDのほうが認証しないことが多かったので、Face IDのほうが成功率高くて気に入っています。