僕はこのブログで商品レビュー記事を書くので、商品写真をたくさん撮ります。
デジカメではなくiPhoneのカメラで撮影するのですが、商品レビューの写真となると商品を実際に手に持って撮影することがよくあります。
そうなると片手でiPhoneを持つことはできても、シャッターを押すことができないんです。
そんなときの悩みを解決してくれるアイテムが100均ダイソーに売っていたので買ってみました!
ダイソー「Bluetoothリモートシャッター」
100均ダイソーに売っている「Bluetoothリモートシャッター」です。
このアイテムをスマートフォンとBluetoothで連携させ、このアイテムに備わっているシャッターボタンを押すことで、スマートフォンのカメラのシャッターボタンを押さなくてもシャッターを切ることができるんです。
特に便利なのが集合写真を撮るときです。
集合写真を撮るときはカメラを撮る人が一人必要で、その人は一緒に写真に入れないか、タイマーシャッターを使って急いで写真に入らないといけませんよね。
このリモートシャッターを使えば、全員カメラの前で並んだ状態で誰かがこのリモートシャッターのボタンを押すだけ撮影することができるのでカメラを直接操作しなくてもいいんです。
外観
車のスマートキーのような外観です。
僕が購入したのはブルーですが、他にもイエローやレッドのカラーバリエーションがありました。
表面にはiOS用とAndroid用のシャッターボタンがあり、側面は電源スイッチがあります。
裏面にはボタンを交換する蓋があります。
電池は「CR2032」のボタン電池です。
同じダイソーでも販売されていますし、家電量販店などでも簡単に購入できます。
設定方法
リモートシャッターの電源を入れる
まずリモートシャッターの電源を入れます。
側面に電源スイッチがあるので、「ON」側にスライドさせます。
スマートフォン側の設定
僕のはiPhoneなので、iPhoneでの方法で紹介します。
まずiPhoneの「設定」開きます。
①「Bluetooth」を選択
②「Bluetooth」をオンにする
③ デバイスのところに「AB Shutter3」というデバイスが表示されるので、選択します。
無事にペアリングされれば、設定完了です!
実際に撮影してみた
シャッターボタンは2個あり、大きいほうが「iOS用シャッターボタン」、小さいほうが「Android用シャッター」です。
それでは撮影してみましょう!
ちょうどよく撮りたいものが無かったので、スパイダーマンを撮影してみます(笑)
リモートシャッターだけ使ってもiPhoneは手に持っていないといけないので、同じダイソーで販売されていた「スマートフォンスタンド」を使ってiPhoneを固定して撮影しました。
あとは撮りたいときにシャッターボタンを押せば、iPhoneが手元になくても撮影することができます。
少し汚いですが、両手が塞がって手でリモートシャッターも押せないときは、床にリモートシャッターを置いて足の指で押しています…(笑)
両手塞がっていても撮れるので、手でなにかを使用している写真を撮影したいときに、すごい役に立ちます。
まとめ
三脚、リモートシャッターを使えば、手だけでは難しい幅広い写真が撮れるようになるので、写真大好きな方や、ブログで写真を撮影する方に大変オススメです!