目次
キャリアメールは不要!?
ガラケー全盛期のときは、当たり前のように使っていたキャリアメール。
そんなキャリアメールもスマートフォンとLINEの普及により、使う頻度が激減した人も多いんじゃないでしょうか。
僕もガラケーのときは友人・家族とのやり取りはキャリアメールで行っていましたが、みんながスマートフォンに変えてからはほとんどLINEでしかやり取りしていません。
そして通信会社をよく変える僕は、毎回メールアドレスを変更しないといけないのは大変です。
そこで思い切って数年前にキャリアメールを捨て、フリーメールに移行してみたので、そのメリット・デメリットをまとめました!
キャリアメールからフリーメールにするメリット
1. アカウントがあればどの端末からでもメールができる
キャリアメールは原則、そのキャリアで契約した携帯電話からしか利用できません。
ところがフリーメールならアカウントとパスワードさえあれば、どんな端末からでも利用できるんです。
スマートフォンを2台持っていても、どちらの端末からでも同じメールアドレスの送受信ができますし、パソコンから利用することもできます。
2. 機種変更してもメールアドレスは変わらない
キャリアメールは、キャリアが変わるとメールアドレスが変わってしまします。
ところがGmailなどのフリーメールは、アカウントとパスワードがあれば利用できるので、違うキャリアの携帯電話に変更しても、同じメールアドレスを使うことができます。
フリーメールを使う一番のメリットがこれですね!
フリーメールのデメリット
1. 迷惑メール対策をしている人に送れない可能性がある
迷惑メール対策として、フリーメールを受信できないように設定している方もまれにいます。
キャリアメールなら問題なく送れていた方でも、フリーメールにした途端に送れなくなるという事態もありえます。
ところがこれは、指定受信という、指定したメールアドレスのみ受信できるようにする機能を、相手側で設定してもらえば、フリーメールでもちゃんとメールのやり取りができるようになるんです。
フリーメールに移行する前にその方へ「○○○@○○.comのメールアドレスに変わるので、迷惑メール対策設定をしていたら、指定受信できるように設定お願いします」といったメールを事前に送りましょう。
2. 絵文字が送れない場合も
iPhoneなどの絵文字を送れるフリーメールもありますが、絵文字が使えないものもあります。
数年経ったけど困ったことは一度もなし!
LINEが普及したころから、「キャリアメールまったく使わないな」と思ったのを機に、フリーメールに完全に移行しました。
そして数年以上、LINEとフリーメールだけの運用をしていますが、困ったことは一度もありません。
逆に通信会社をたまに変える僕としては、メールアドレスが変わらないメリットのほうが大きかったです。
フリーメールをそんなに使わない方、ぜひ参考にしてみてください(・∀・)