突然ですが、料理のときの「みじん切り」って大変じゃないですか?
硬い野菜だと包丁を入れるのも大変ですし、玉ねぎだと涙も止まらなかったり、時間もかかるし、腕も疲れるし、子供にやらせるのは危ない…
そんな悩みを全て解決してくれる魔法のようなアイテムをゲットしたので、今回レビューしたいと思います!
目次
みじん切り器 「ぶんぶんチョッパー デラックス BBC-01」
みじん切り器と言って、みじん切りを安全かつ、あっという間に完成させることができるアイテムです。
メーカーの説明文では、なんと「みじん切りがわずか8秒で完成」とのことです。
普通に包丁でやれば1分以上はかかりますよね…しかも安全なので包丁が苦手な方も安心して使えます。
特徴
- 包丁を使わず安全にみじん切り
- 電気を使わない
- お手ごろ価格
外観
蓋つきの容器みたいなものに、レバーみたいなものがありますよね。
このレバーを引っ張ることで中にある刃が回転して、食材を切断してくれる仕組みになっています。
シンプル構造で洗える
シンプルな構造で洗いもOKです。
こういうグッズを使うと、洗い物が増えるのがネックでしたが、このくらいならそんなに負担になりませんよね。
長ネギで試してみた
ちょうど麻婆豆腐を作ろうと思っていたので、長ネギをみじん切りにしたいと思います。
①長ネギを適切長さに切って、容器に入れる
そのままの長さでは容器に入らないので、適当な長さに切って、容器に入れていきます。
入れすぎるとうまく動作しなくなるので、容器の半分くらいまでを目安に入れます。
②蓋を閉める
食材を入れたら蓋を閉めます。
③引っ張る
机などの安定した場所に置き、片方の手で容器をしっかり持ち、もう片方の手でレバーを掴みます。
あとはレバーを素早く引っ張ります。
うおおおおおおおおおおおおおおおお!!
目安は10~30回で、回数を増やすほど細かく切られます。10回程度だと粗みじんとなるので、料理によって使い分けましょう。
また途中で容器を上下に軽く振ることで均一に仕上がります。
木っ端微塵になった
容器を開けてみると
おおおおおおおおおおおお
見事にみじん切りされてるじゃないか!
20回程度引っ張りましたが、麻婆豆腐にちょうどいいくらいのサイズに切られています。
かかった時間は30秒もかかってませんし、力もそこまで必要ありませんでした。
この手軽さは癖になるな…
まとめ
- 驚くほど早く簡単に切れる
- 小さな子でも安全に使える
- お手頃価格
実際に使ってみましたが、とても簡単であっという間にみじん切りができました。
ご家庭だけでなく、調理が多い飲食店を経営されている方にもいいかもしれません。
また値段も2000円もしない値段で購入できるのもポイントです!
