以前、500MBまで無料で使える「0SIM」と、無料のIP電話「SMARTalk」を組み合わせて、基本料無料のスマートフォンを作りました。
しかし、0SIMでは通信速度が遅くて、正直使いものにならなかったんです。
その後、無料ではないですが通信速度に定評のある「UQ mobile」に乗り換えて、現在は快適に利用できてます。


解約後、SIMカードを送り返さないと違約金が発生する!?
0SIMは使用していない期間が3ヶ月続くと、自動的に解約されるシステムです。
なので、「どうせ無料だし、3ヶ月使用しなければ、自動で解約されるから放置でいいかな」
と思って放置していたのですが、3ヶ月後に0SIMの会社「nuroモバイル」から、こんなメールが送られてきました…
◇解約に関する注意事項
・当月末日にデータ通信をご利用いただいた場合、ご利用の時間帯によっては
当月ご利用分としてカウントされない場合がございますので、ご注意ください。
・解約となった場合、翌月以降お手持ちのSIMカードはご利用いただけません。
また、SIMカードはご返却いただけますようお願いいたします。◇SIMカード返却に関する注意事項
・ご利用していたSIMカードはお客さまにて返却用伝票をご用意の上、
宅配便にて下記までご返却ください。
・ご返却時の送料はお客さまの負担になります。
・ご返却いただけなかった場合、もしくはご返却いただいたSIMカードに
破損や切断など(割れている、カットされているなど)の異常が見つかった
場合は、SIMカード損害金を請求させていただく場合があります。
・返却時の伝票番号の控えは失くさないようご注意ください。
返却確認の際に、伝票番号が必要になる場合があります。
あれ?SIMカード送り返さないといけないんだ…!?
規約を全然読まなかった自分が悪いのですが、SIMカードを送り返さないといけないようです。
しかも、送り返さずにいると、違約金が発生して支払わなかればいけないようなことも書いてあります。
返送方法は「宅急便」を指定されているが…?
さて送り返さないといけないのですが、メールにも、nuroモバイルのサイトにも、SIMカードの返送方法は「宅急便」と指定されていて、伝票番号があるものと書かれています。
こんな小さなSIMカードをわざわざ宅急便を使ったら、送料が無駄にかかるだけですよね…。
ところが、サポートに聞いてみると、普通の封筒で郵送で送っても問題ないそうです。
最初からそう書いておいてくれればいいのに…(笑)
まとめ
規約をしっかり読んでおけばよかったのですが、まったく読んでいませんでした…(笑)
0SIMに限らず、SIMカードの返却を義務付けられている通信会社もあるので、気をつけたほうがいいですね。
また宅急便以外での返送でも問題ないですが、郵送では保証がないため、万が一なにかあったときに問題になる可能性があります。
大丈夫だとは思いますが、心配な方は宅急便の一番安いもので送ることをオススメします!

